国立大学法人浜松医科大学 理事(企画・評価担当)
理事
ワタナベ ヒロシ
渡邉 裕司

更新日: 2024/04/21
教員基本情報
経歴
1983年4月- 浜松医科大学 医学部附属病院 研修医(第三内科)
1989年4月- デュッセルドルフ大学 循環生理学研究所
1994年8月- 浜松医科大学 医学部第三内科 助手
1998年12月- 浜松医科大学 医学部臨床薬理学講座 助教授
2005年4月- 浜松医科大学 医学部臨床薬理学講座 教授
2006年4月- 浜松医科大学 医学部附属病院臨床研究管理センター センター長(兼任)
2007年1月- 浜松医科大学 医学部附属病院臨床薬理内科 科長(兼任)
2010年4月- 浜松医科大学 医学部附属病院臨床研究管理センター センター長(兼任)
2016年4月- 2019年3月 国立国際医療研究センター 臨床研究センター センター長(兼任) ※クロスアポイントメント制度により
2018年4月- 国立大学法人浜松医科大学 現職
学歴
1983年3月 卒業 北海道大 医学部
1988年3月 修了 浜松医科大学 大学院医学研究科博士課程
学位
医学博士 浜松医科大学
研究分野
ライフサイエンス - 内科学一般
ライフサイエンス - 薬理学
ライフサイエンス - 循環器内科学
研究テーマ
[1]. 循環器病薬の臨床薬理学
[2]. 高齢者の薬物治療
[3]. 血管病態学
[4]. 肺高血圧症の薬物治療
研究活動
論文
[1]. 臨床研究データマネジャー養成カリキュラム・シラバス
臨床薬理 一般社団法人 日本臨床薬理学会 [巻]51 [号]1 [頁]19 -46 (2020年) [URL]
[2]. ICH E17から、医薬品の国際共同"開発"はどう変わるか
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス (一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 [巻]50 [号]12 [頁]734 -747 (2019年) [査読] 有
[3]. 医師主導治験等を担う人材のアカデミアにおける育成に関する調査
臨床薬理 (一社)日本臨床薬理学会 [巻]50 [号]Suppl. [頁]S314 (2019年)
[4]. 健常成人におけるシトクロムP450 2C8阻害薬クロピドグレル併用時のセレキシパグの薬物動態について
臨床薬理 (一社)日本臨床薬理学会 [巻]50 [号]Suppl. [頁]S235 (2019年)
[5]. 臨床薬理学専門家の育成方法 臨床薬理学はどのような人材を育成すべきか
臨床薬理 (一社)日本臨床薬理学会 [巻]50 [号]Suppl. [頁]S169 (2019年)
著書
[1]. 2020年 今日の治療指針2020 医学書院
[2]. 2020年 循環器疾患最新の治療 2020-2021 南江堂
[3]. 2019年 浜松医科大学医学部附属病院の最新医療 (株)バリューメディカル
[4]. 2019年 今日の治療指針2019 医学書院
[5]. 2019年 日本医事新報 日本医事新報社
研究発表
[1]. 2019年12月5日 健常成人におけるシトクロムP4502C8阻害薬クロビドグレル併用時のセレキシパグの薬物動態について 第40回日本臨床薬理学会学術総会
[2]. 2019年12月5日 医師主導治験等を担う人材のアカデミアにおける育成に関する調査 第40回日本臨床薬理学会学術総会
[3]. 2019年11月23日 Role of NO-sGC-cGMP axis in Pulmonary Arteria Hypertension 2019 TPHA-Autumn conference-PCPHS-TPHA Joint PH Forum
[4]. 2019年6月22日 HIV関連肺高血圧症4例についての検討 第4回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会
[5]. 2019年6月21日 健常者におけるSelexipag とClopidogrel併用時の薬物動態について 第4回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会
受賞
[1]. 2002年 第13回日本臨床薬理学会臨床薬理研究振興財団学術奨励賞
[2]. 1999年 第3回日本心脈管作動物質学会賞
[3]. 1999年 浜松医科大学同窓会学術奨励賞
[4]. 1998年 第2回日本心脈管作動物質学会賞
[5]. 1994年 第11回日本循環器学会Young Investigator's Award最優秀賞
委員歴
[1]. 2019年- 2020年 日本臨床薬理学会 総務委員会委員長
[2]. 2019年- 2020年 日本臨床薬理学会 財務委員会
[3]. 2019年- 2020年 日本臨床薬理学会 将来検討委員会
[4]. 2018年4月- 2020年3月 日本薬理学会 理事・評議員
[5]. 2012年7月1日- 2020年11月30日 日本レギュラトリーサイエンス学会 運営委員長