教育研究施設 次世代創造医工情報教育センター
特任助教
オマタ アツシ
小俣 敦士

更新日: 2025/05/01
教員基本情報
経歴
2023年11月1日- 浜松医科大学 次世代創造医工情報教育センター 特任助教
学位
博士 (情報学) 国立大学法人静岡大学
研究分野
情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション
情報通信 - 学習支援システム
研究キーワード
インタラクション
ヒューマンインタフェース
高齢社会
研究テーマ
[1]. インタラクション
[2]. 学習支援システム
[3]. ケア情報学
研究活動
論文
[1]. Learning about design for dementia: lessons from a Japan–UK network
Cogent Gerontology Informa UK Limited [巻]3 [号]1 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[2]. Gait Condition Assessment Methods for Visualizing Interventional Expertise by Means of Posture Detection
Human Activity and Behavior Analysis CRC Press [頁]142 -164 (2024年) [査読] 無 [DOI]
[3]. 組織全体の認知症ケアスキル向上のためのビデオコーチング環境の実証実験と介入指導インタラクションの分析
情報処理学会論文誌ジャーナル(Web) [出版社不明] [巻]63 [号]2 [頁]491 -502 (2022年) [査読] 有 [DOI]
[4]. A Development of a Multimodal Behavior Analysis System for Evaluating Dementia Care Interaction.
ICMI '21 Companion: Companion Publication of the 2021 International Conference on Multimodal Interaction ACM [頁]176 -182 (2021年) [査読] 無 [DOI]
[5]. Visualization of Environmental Adjustment Skills Focusing on Indoor Ventilation Behavior of Care Facility Staffs.
10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE) IEEE [頁]150 -152 (2021年) [査読] 無 [DOI]
研究発表
[1]. 2025年3月19日 認知症理解向上のための当事者とのco-designによるPX体験空間の構築
[2]. 2025年3月13日 高齢者の心と体を元気にするeスポーツの可能性 ― リズムゲームで測る健康効果:身体・心・つながりの科学的検証 ―
[3]. 2024年11月24日 生きづらさを抱えた若者のチャット相談に基づく支援パタンの分析
[4]. 2024年10月19日 認知症ケア教育における360°PXコンテンツ体験時の教育効果評価方法の検討
[5]. 2024年10月19日 認知症当事者とのco-productionによるPX体験空間の構築
所属学協会
[1]. 言語処理学会
[2]. 情報処理学会
[3]. 人工知能学会
教育活動
担当授業科目
[1]. データサイエンス