医学部 寄附講座 地域医療支援学講座
特任教授
タケウチ ヒロミ
竹内 浩視

e-mail:hrmt2018@@@hama-med.ac.jp (※"@@@"を"@"に置き換えて下さい)

Tel:053-435-2446

Fax:053-435-2446

更新日: 2025/05/02
教員基本情報
プロフィール
医師免許取得後、小児科医として14年、行政医師として17年(国2年、県15年)従事し、2018年4月に本学地域医療支援学講座(寄附講座)の開講に伴い着任しました。これまでの臨床、行政、教育・研究活動、また産業医としての活動など、幅広い経験をしてきました。資格は、社会医学系専門医・指導医、日本医師会認定産業医を持ち、学会活動では、日本公衆衛生学会代議員(地域別)、東海公衆衛生学会評議員を務めています。また、医師会活動では、静岡県医師会理事を務め、地域医療部、勤務医部、公衆衛生部、医療介護連携政策部、広報部を担当しています。また、日本医師会地域医療対策委員会委員として、全国の地域医療に関する課題解決に向けた日本医師会からの政策提言に参画しています。
その他の所属・職名
[1]. 医学部附属病院 中央診療施設(支援部門) 卒後教育センター 副センター長
経歴
1987年6月1日- 1987年12月31日 浜松医科大学 医学部附属病院 小児科 研修医
1988年1月1日- 1989年3月31日 榛原総合病院 小児科 医員
1993年4月1日- 2001年3月31日 国立療養所天竜病院 小児科 医師、第二小児科医長
2001年4月1日- 2003年3月31日 厚生労働省 老健局老人保健課、大臣官房厚生科学課(大臣官房統計情報部併任) 課長補佐
2003年4月1日- 2018年3月31日 静岡県 健康福祉部 疾病対策課長、地域医療課長、保健所長(御殿場、中部、熱海)ほか
2018年4月1日- 2021年4月30日 浜松医科大学 医学部 医学科 地域医療支援学講座(寄附講座) 特任准教授
2021年5月1日- 浜松医科大学 医学部 医学科 地域医療支援学講座(寄附講座) 特任教授
学歴
1987年3月31日 卒業 浜松医科大学 医学部 医学科
1993年3月31日 修了 浜松医科大学 医学系研究科
学位
医学博士 浜松医科大学
免許・資格
[1]. 2017年4月1日 社会医学系専門医・指導医
[2]. 1987年5月15日 医師免許
教育・研究活動状況
これまでの幅広い経験を活かして、静岡県の医療提供体制が将来にわたって持続可能で県民にとってより良いものとなるよう、各種公表データを最大限利活用して調査・研究を進めています。結果は、毎年度実績報告書として取りまとめ、大学ホームページ(講座等紹介の当講座サイト)で公開しています。また、学会・研究会、行政・医療関係団体主催の各種会議・研修会、一般向けの講演会等で広く還元しています。また、医学生・看護学生(学部・大学院)への授業を通じて、教育にも力を入れています。
研究分野
ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
ライフサイエンス - 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード
保健医療福祉行政
地域医療
医療提供体制
医療計画
地域医療構想
地域包括ケアシステム
研究テーマ
[1]. 地域医療構想と医師偏在・医師の働き方改革
[2]. 効率的で質の高い医療提供体制の構築
研究活動
論文
[1]. 診断群分類包括評価(DPC)データに基づく急性期入院医療における診療科別将来患者数の推計 静岡県二次医療圏別の検討
東海公衆衛生雑誌 東海公衆衛生学会 [巻]11 [号]2 [頁]159 -168 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[2]. 東海地方4県における医療・介護需給状況の地域間比較
東海公衆衛生雑誌 東海公衆英英学会 [巻]10 [号]1 [頁]150 -159 (2022年) [査読] 有
[3]. 静岡県における二次医療圏別入院医療需給状況の分析
保健医療科学 国立保健医療科学院 [巻]70 [号]3 [頁]296 -305 (2021年) [査読] 有 [URL]
著書
[1]. 2025年3月 浜松医科大学 地域医療支援学講座 令和6年度(2024年度)実績報告書 浜松医科大学 医学部医学科 地域医療支援学講座
[2]. 2024年3月 浜松医科大学 地域医療支援学講座 令和5(2023)年度 実績報告書 浜松医科大学 医学部医学科 地域医療支援学講座
[3]. 2024年1月 どうする 人生100年時代 わたしたちにできることは? -医療と介護の上手な利用- 静岡県、医療と介護シンポジウム開催実行委員会
[4]. 2023年3月 浜松医科大学 地域医療支援学講座 令和4年度(2022年度)実績報告書 浜松医科大学 医学部医学科 地域医療支援学講座
[5]. 2022年3月 浜松医科大学地域医療支援学講座 令和3年度(2021年度)実績報告書 浜松医科大学 医学部医学科 地域医療支援学講座
研究発表
[1]. 2025年3月26日 医師の働き方改革、医師偏在対策と新たな地域医療構想 ~静岡県の現状と課題、今後の方向性について~ 静岡県医師会 勤務医委員会
[2]. 2025年3月4日 静岡県の地域医療に関する考察 日本医師会 令和6・7年度地域医療対策委員会(第3回)
[3]. 2025年1月25日 新たな地域医療構想の策定に向けて ~病院機能の最適化と地域完結型医療~ 第64回静岡県病院学会
[4]. 2025年1月12日 これからも住み慣れた地域で暮らし続けるためには ~将来推計人口などから、この地域の医療・介護・福祉を考える~ 地域医療シンポジウム in かけがわ
[5]. 2024年11月17日 静岡県西部地域における地域医療の現状とこれから 第148回遠江医学会
受賞
[1]. 2018年2月26日 平成29年度公衆衛生事業功労者表彰
所属学協会
[1]. 1998年1月- 公益社団法人日本小児科医会
[2]. 1987年1月- 公益社団法人日本小児科学会
[3]. 2003年1月- 東海公衆衛生学会
[4]. 2017年1月- 一般社団法人社会医学系専門医協会
[5]. 2002年8月12日- 一般社団法人日本公衆衛生学会
委員歴
[1]. 2021年7月1日- 2025年6月30日 一般社団法人日本公衆衛生学会 代議員(地域別)
[2]. 2018年4月1日- 2027年3月31日 東海公衆衛生学会 評議員
教育活動
担当授業科目
[1]. 公衆衛生看護活動展開論Ⅱ(看護学科3年次)
[2]. 看護政策論
[3]. 医学概論Ⅱ(医学科2年次)
[4]. 総合診療学・老年学(医学科6年次)
[5]. 健康社会医学(医学科3年次)
教科書・教材
[1]. 2022年1月31日 保健学講座 第5巻 保健医療福祉行政論
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2025年1月25日- 2024年2月24日 屋根瓦塾 in Shizuoka 2024
[2]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 磐田市立総合病院 臨床研修管理委員会
[3]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 静岡県医療対策協議会 医師確保部会
[4]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 令和6年度地域医療専門家会議
[5]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 地域医療構想調整会議(県内8構想区域)