医学部附属病院 第二内科
助教
ツリヤ ダイスケ
釣谷 大輔

更新日: 2025/04/22
教員基本情報
経歴
2014年4月1日- 2017年3月31日 浜松医科大学 医学部附属病院 検査部 助教
2017年4月1日- 2024年5月31日 浜松医科大学 第二内科 内分泌代謝科 診療助教
2024年6月1日- 浜松医科大学 第二内科 内分泌代謝科 現職
学歴
1998年3月31日 卒業 浜松医科大学 医学部 医学科
2010年 修了 浜松医科大学
学位
医学博士 浜松医科大学
研究分野
ライフサイエンス - 代謝、内分泌学
研究キーワード
糖尿病
脂質異常症
研究テーマ
[1]. 糖尿病患者の全身ミトコンドリア機能に関する画像病態研究
[2]. 臨床研究データベースを用いた機械学習による生活習慣病に関する治療経過における検査項目の予測と生活様式の分析に関する研究
[3]. Significant correlation between visceral adiposity and high-sensitivity C-reactive protein in Japanese subjects.
[4]. Additive and antagonistic effects among combination of agonists of peroxisome proliferator-activated receptor gamma (PPARg) on transcriptional activity
[5]. 他製剤とインスリングルリジンの作用特性の差異 入院および外来での検討
[6]. 糖尿病診療におけるフラッシュグルコースモニタリングの特性および有用性に関する観察研究
[7]. FreeStyleリブレproの測定精度に関する観察研究
[8]. 糖尿病性腎臓病患者における微小血管血流量が骨格筋易疲労状態に及ぼす影響
[9]. 浜松市における妊娠糖尿病既往女性の2型糖尿病発症に関する多施設共同前向き観察研究
[10]. 超速効型インスリンリスプロにおけるバイオシミラーとオリジナル間の同等性についての検討
[11]. 超速効型インスリン製剤間の作用特性の比較検討
[12]. 高齢者糖尿病患者におけるサルコペニア有病率の検討および体組成バランスと糖尿病の臨床情報との関連についての調査
[13]. 2型糖尿病患者に対するカナグリフロジンの有効性・安全性の検討
[14]. 透析中の2型糖尿病患者における間歇スキャン持続血糖測定器の 精度評価に関する研究 Assessment of the Accuracy of Intermittent-scanning Continuous Glucose Monitoring Device in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus Study Undergoing Hemodialysis (AIDT2H Study)
[15]. 当地区における糖尿病診療の実態調査
研究活動
論文
[1]. 2型糖尿病におけるSGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の併用がeGFR低下に及ぼす影響:RECAP試験の事後解析
FRONTIERS IN PHARMACOLOGY FRONTIERS MEDIA SA [巻]15 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[2]. 2型糖尿病患者におけるNa-グルコース共輸送体阻害薬とGLP-1受容体作動薬の併用療法の腎保護効果先行薬物療法による2型糖尿病患者におけるNa-グルコース共輸送体阻害薬とGLP-1受容体作動薬の併用療法の腎保護効果
DIABETES & VASCULAR DISEASE RESEARCH [巻]20 [号]6 (2023年) [査読] 有 [DOI]
[3]. n vitroにおける自然発症のGATA2変異による視床下部-下垂体-甲状腺軸の機能障害
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES [巻]22 [号]18 (2021年) [査読] 有 [DOI]
[4]. 2019年10月浜松地域の糖尿病治療の現状 2012年10月との比較
糖尿病 [巻]64 [頁]450 -459 (2021年) [査読] 有
[5]. Assessment of the accuracy of an intermittent-scanning continuous glucose monitoring device in patients with type 2 diabetes mellitus undergoing hemodialysis (AIDT2H) study.
Therapeutic apheresis and dialysis : official peer-reviewed journal of the International Society for Apheresis, the Japanese Society for Apheresis, the Japanese Society for Dialysis Therapy (2021年) [査読] 有 [DOI]
著書
[1]. 2022年5月1日 【最新の糖尿病診療と今後の展開】糖尿病領域におけるICT化. 内科 129: 1195-1199, 2022. 南江堂
[2]. 2014年4月 糖尿病と細小血管症 (特集 新人でもコレだけは知っておきたい 糖尿病ケアの基本と最新情報2014) メディカ出版
研究発表
[1]. 2024年10月6日 ハイブリッドクローズドループ(HCL)療法の導入により,著明な 血糖コントロールの改善を認めた1型糖尿病若年女性の一例. 第254回日本内科学会東海地方会
[2]. 2024年10月6日 インスリン自己抗体陽性 で内因性低血糖の鑑別に難渋した1例. 第254回日本内科学会東海地方会
[3]. 2024年9月15日 低血 糖エピソードを認めず偶発的に発見されたインスリノーマの一例.
[4]. 2024年9月15日 褐色細胞腫摘出術後に著明な血糖改善を呈した 糖尿病の1例. 第98回日本糖尿病学会中部地方会
[5]. 2024年9月14日 GIP/GLP-1受容体作動薬による長期治療効果と体組成の変化を追跡した5症例. 第98回日 本糖尿病学会中部地方会
所属学協会
[1]. 2014年4月1日- 日本糖尿病協会(JADEC)
[2]. 1999年9月9日- 日本内科学会
[3]. 日本糖尿病学会
[4]. 日本内分泌学会
[5]. American Diabetes Association
委員歴
[1]. 2024年5月15日- 日本糖尿病学会中部支部 中部支部 在り方委員
[2]. 2023年5月11日- 日本糖尿病学会中部支部 学術評議員
教育活動
担当授業科目
[1]. 病態生理学
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2024年10月20日- 2024年10月20日 浜松の糖尿病を考える会 第8回糖尿病市民公開講座
[2]. 2024年4月1日- 2024年12月31日 静岡県西部糖尿病療養指導研究会
[3]. 2024年2月8日- 2024年2月8日 第16回はままつCDE研究会
[4]. 2024年2月3日- 2024年2月3日 第15回はままつCDE研究会
[5]. 2023年10月8日- 2023年10月8日 浜松の糖尿病を考える会 第7回糖尿病市民公開講座