医学部附属病院 中央診療施設(支援部門) 卒後教育センター
特任准教授
オオハシ ナロウ
大橋 温

更新日: 2025/04/29
教員基本情報
経歴
1996年4月- 1997年5月 浜松医科大学 附属病院内科 研修医
1997年6月- 1999年5月 大森赤十字病院 内科
1999年6月- 2001年5月 聖隷浜松病院 腎臓内科
2001年6月- 2002年3月 浜松医科大学 第一内科 医員
2002年4月- 2006年3月 浜松医科大学 大学院生(博士課程)
2006年4月- 2007年3月 浜松医科大学 第一内科 医員
2007年4月- 2009年6月 米国チュレーン大学 生理学 博士課程後研究員
2009年7月- 2009年8月 浜松医科大学 第一内科 医員
2009年9月- 2011年5月 沼津市立病院 腎臓内科 医長
2011年6月- 2016年5月 浜松医科大学 第一内科 助教
2016年6月- 2016年6月 浜松医科大学 臨床研修センター 特任講師
2016年7月- 2022年3月 浜松医科大学 卒後教育センター 特任講師
2022年4月- 浜松医科大学 卒後教育センター 特任准教授
学位
医学博士 浜松医科大学
研究分野
ライフサイエンス - 腎臓内科学
研究キーワード
腎臓内レニン-アンジオテンシン系
高血圧
慢性腎臓病
運動
日内変動
研究テーマ
[1]. 腎臓障害における腎臓内レニン-アンジオテンシン系の役割の解明
[2]. 腎線維化におけるTGF-β - Smad経路の役割の解明
競争的資金等の研究課題
[1]. 2022年4月1日- 運動のコリン作動性抗炎症反応経路を介し腎臓内RAS抑制による腎障害改善機序の検証
[2]. 2017年4月1日- 2020年3月31日 腎臓内RASの日内変動における肝臓由来AGTの糸球体濾過圧の関与
[3]. 2005年4月1日- 2007年3月31日 ユビキチンリガーゼSmurf2の転写調節メカニズムの解明
研究活動
論文
[1]. 急性腎障害とメトホルミン関連乳酸アシドーシス およびケトアシドーシス(metformin-associated lactic acidosis with ketoacidosis:MALKA)の1例
(2024年) [査読] 有
[2]. Anti-contactin 1 Antibody-associated Membranous Nephropathy in Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy with Several Autoantibodies
(2024年) [査読] 有
[3]. ネフローゼ症候群における日本人バイオマーカー(J-MARINE)研究の根拠とデザイン
(2024年) [査読] 有
[4]. 特発性糸球体硬化症に合併した急速な腎機能低下と腎臓腫大をきたした孤発例の髄質嚢胞性腎疾患の稀な一例
Internal medicine (Tokyo, Japan) (2024年) [査読] 有 [DOI]
[5]. 複数の自己抗体を有する慢性炎症性脱髄性多発神経炎での抗コンタクチン1抗体関連膜性腎症
INTERNAL MEDICINE [巻]63 [号]5 [頁]699 -705 (2024年) [査読] 有 [DOI]
著書
[1]. 2025年1月 いまさら訊けない!透析患者検査値の見かた、考えかた III 34. レニン/アルドステロン
[2]. 2022年10月31日 HIV関連腎症 日本臨牀社
[3]. 2021年12月 頻脈性心房細動に対するレートコントロール治療の仕方を教えてください 中外医学社
[4]. 2018年 透析患者に伴う高リン血症
[5]. 2018年 シスプラチン投与中に出現する低マグネシウム血症
研究発表
[1]. 2025年6月29日 CKD G4-5患者と透析患者におけるB型肝炎ワクチン陽転化率の比較検討 第67回日本腎臓学会
[2]. 2025年3月16日 透析導入期の末期腎不全患者における老化抑制因子α-Klothoと虚弱進行の関連性: 前向きコホート研究 第15回腎臓リハビリテーション学会
[3]. 2025年3月16日 血液透析導入患者におけるフレイルに影響する要因の検討: 非計画透析の検討を含む単施設横断研究 第15回腎臓リハビリテーション学会
[4]. 2025年3月1日 遺伝性巣状分節性糸球体硬化症による末期腎不全に対して生体腎移植を施行し、移植後血栓性微小血管症に至った1例 第70回 静岡腎セミナー
[5]. 2025年2月22日 Sodium appetite is enhanced in 5/6 nephrectomized rat by high-sodium diet via intracerebral renin-angiotensin system activation. The 14th Chronic Kidney Disease Frontier Meeting
受賞
[1]. 2012年6月7日 第17回 浜松医科大学同窓会学術奨励賞
所属学協会
[1]. 日本内科学会 JMECC インストラクター
[2]. 日本内科学会認定医
[3]. 日本内科学会総合内科専門医
[4]. 日本透析医学会専門医
[5]. 日本透析医学会専門医
委員歴
[1]. 2024年4月- 日本腎臓学会 サポーター制度小委員会
[2]. 2021年- 日本腎臓学会 教育・専門医制度委員会
[3]. 2021年- 日本腎病理協会 学術評議員
[4]. 2018年6月15日- 2020年3月31日 日本腎臓学会 教育・専門医制度委員会
教育活動
担当授業科目
[1]. 糖尿病性腎症
[2]. 腎疾患の病理
[3]. 全身性疾患と腎(1)
[4]. 全身性疾患と腎(2)
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2025年1月31日- 2025年1月31日 ふじのくに次世代医師リクルーター委嘱状交付式
[2]. 2025年1月26日- 2025年1月26日 循環器予防療養指導士セミナー
[3]. 2024年12月1日- 2024年12月1日 減塩・低カロリープロジェクト
[4]. 2024年10月25日- 2024年10月25日 浜松市歯科衛生士授業
[5]. 2024年7月24日- 2024年7月24日 磐田南高校への訪問