医学部 看護学科 地域看護学講座
助教
タカベ サヤカ
髙部 さやか

更新日: 2025/04/29
教員基本情報
経歴
2007年4月1日- 2014年9月30日 湖西市役所 保健師
2014年10月1日- 2019年3月31日 浜松市発達医療総合福祉センター 子どものこころの診療所 保健師/社会福祉士
2019年4月1日- 2020年3月31日 浜松市役所 非常勤保健師
2020年4月1日- 2021年3月31日 浜松医科大学 教務補佐員
2021年4月1日- 浜松医科大学 現職
学歴
2007年3月23日 修了 名古屋大学 医学系研究科 看護学専攻
学位
修士(看護学) 名古屋大学
研究活動
論文
[1]. 地域・職域連携推進活動におけるICT活用状況の検討
地域職域連携推進ガイドラインを活用した保健事業の展開に評価及び連携強化のための研究 令和4年度総括・分担研究報告書 [頁]77 -91 (2023年) [査読] 無
[2]. 地域職域連携モデル事業の検討
地域特性に応じた地域・職域連携推進事業の効果的な展開のための研究 令和3年度 総括・分担研究報告書 [頁]95 -102 (2022年) [査読] 無
[3]. 子どもの心の診療を困難にする家庭基盤の脆弱さについての検討 ひとり親家庭の分析を中心に
小児の精神と神経 (一社)日本小児精神神経学会 [巻]56 [号]3 [頁]265 -266 (2016年)
[4]. 地域在住高齢者におけるアパシーとソーシャル・キャピタル、閉じこもり、外出頻度との関連検討
公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団 2005年度 在宅医療助成一般公募(後期)報告書 (2007年) [査読] 無
[5]. 在宅要支援・要介護支援高齢者のもつ転倒恐怖感と外出・社会参加の関連
公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団 2005年度 在宅医療助成一般公募(後期)報告書 (2007年) [査読] 無
研究発表
[1]. 2025年1月5日 中山間地域在住高齢者の外出頻度と社会的孤立およびアパシーとの関連検討 第13回 日本公衆衛生看護学会学術集会
[2]. 2024年10月29日 地域・職域連携推進に向けた方策の検討(第1報) ~ICT活用項目の導入状況~ 第83回日本公衆衛生学会総会
[3]. 2024年10月29日 地域・職域連携推進に向けた方策の検討(第2報)~ICT活用チェックリストの作成~ 第83回日本公衆衛生学会総会
[4]. 2024年10月29日 地域・職域連携推進に向けた方策の検討(第3報)~協会けんぽの連携事業への関わり~ 第83回日本公衆衛生学会総会
[5]. 2023年11月2日 地域・職域連携推進に向けた方策の検討(第二報)~自治体におけるICT活用状況) 第82回日本公衆衛生学会総会
所属学協会
[1]. 日本公衆衛生学会
[2]. 日本地域看護学会
[3]. 日本小児精神神経学会
[4]. 日本子ども虐待防止学会
[5]. 日本ルーラルナーシング学会
教育活動
担当授業科目
[1]. 公衆衛生看護学概論
[2]. 公衆衛生看護支援技術論
[3]. 公衆衛生看護活動展開論Ⅰ
[4]. 産業看護活動
[5]. 公衆衛生看護学実習Ⅱ