教育研究施設 子どものこころの発達研究センター
特任助教
オクムラ アケミ
奥村 明美

更新日: 2025/05/01
教員基本情報
経歴
2013年4月15日- 2015年1月31日 浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 技術補佐員
2015年2月1日- 2018年3月31日 浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 特任研究員
2018年4月1日- 2019年3月31日 浜松医科大学 医学部 児童青年期精神医学講座 特任助教
2019年4月1日- 浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 特任助教
学位
博士(小児発達学) 大阪大学
免許・資格
[1]. 2019年2月5日 公認心理師
[2]. 1992年3月31日 小学校教諭1種
[3]. 2005年10月31日 中学校教諭1種免許(社会)
[4]. 2005年10月31日 高等学校教諭1種免許(地理歴史)
[5]. 2005年10月31日 高等学校教諭1種免許(公民)
研究分野
人文・社会 - 子ども学、保育学
人文・社会 - 教育学
研究テーマ
[1]. 子どもの神経発達と睡眠との関連
[2]. 出生コホートの追跡による小児発達の縦断的検討
[3]. 小学生を対象としたメンタルヘルスリテラシー教育
[4]. 不登校の子どもをかかえる保護者支援
競争的資金等の研究課題
[1]. 2024年4月1日- 2027年3月31日 児童青年期における入眠時刻の後退と適応行動との関連ー出生コホートの追跡による検討
[2]. 2020年4月1日- 2023年3月31日 幼児期から学齢期における就寝時刻と適応行動との関連ー出生コホートの追跡による検討
[3]. 2017年4月1日- 2020年3月31日 出生コホートを用いた乳幼児期の睡眠と神経発達との関連の検証
研究活動
論文
[1]. Association between genetic risk of attention deficit hyperactivity disorder and trajectories of daily gaming time in children.
European neuropsychopharmacology : the journal of the European College of Neuropsychopharmacology [巻]91 [頁]54 -55 (2024年) [査読] 有
[2]. Outdoor Play as a Mitigating Factor in the Association Between Screen Time for Young Children and Neurodevelopmental Outcomes
JAMA PEDIATRICS (2023年) [査読] 有 [DOI]
[3]. Temperament Profiles at Age 18 Months as Distinctive Predictors of Elevated ASD- and ADHD-Trait Scores and Their Co-Occurrence at Age 8-9: HBC Study.
Research on child and adolescent psychopathology (2025年) [査読] 有
[4]. Association between genetic risk of melatonin secretion and attention deficit hyperactivity disorder
Psychiatry Research Communications Elsevier BV [頁]100188 -100188 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[5]. Arachidonic acid-derived dihydroxy fatty acids in neonatal cord blood relate symptoms of autism spectrum disorders and social adaptive functioning: Hamamatsu Birth Cohort for Mothers and Children (HBC Study)
PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES (2024年) [査読] 有 [DOI]
著書
[1]. 2024年12月12日 「あなた」の起源: 子ども時代はその後の人生をどう形づくるか
研究発表
[1]. 2025年3月5日 不登校の子どもを抱える保護者を対象としたペアレント・プログラムによる支援的介入 日本発達心理学会第36回大会
[2]. 2024年2月7日 低学年ストレスマネジメント「こころすくすく教室」の取組みと今後の展望について 第61回静岡県公衆衛生研究会
[3]. 2023年3月5日 小・中学校における児童生徒のこころの健康に関する教員の理解と対応の現状-浜松市教員意識調査から 日本発達心理学会第34回大会
[4]. 2021年7月8日 発達障がいの環境因子~現在の知見から今後の研究に向けて 第48回日本毒性学会学術年会
[5]. 2018年6月10日 出生コホートを用いた乳幼児期の睡眠と神経発達との関連の検証 第119回日本小児精神神経学会
所属学協会
[1]. 日本脳科学会
[2]. 日本小児精神神経学会
[3]. 日本発達心理学会
教育活動
担当授業科目
[1]. 疫学統計学Ⅰ
[2]. 社会支援学特論
[3]. 社会支援学
[4]. 疫学統計学特論
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2025年2月17日- 2025年2月17日 低学年向けストレスマネジメント教材「こころすくすく教室」開発について
[2]. 2024年10月- 2024年12月 不登校の小中学生をかかえる 保護者対象ペアレント・プログラム
[3]. 2024年8月- 2024年8月 子どものこころの健康づくり地域体制整備検討会議
[4]. 2024年7月- 2024年11月 不登校の小中学生をかかえる 保護者座談会
[5]. 2024年7月- 2025年2月 浜松市子どものメンタルヘルスサポーター養成研修