医学部附属病院 中央診療施設(支援部門) 臨床研究センター
特任准教授
ヤスイ ヒデキ
安井 秀樹

更新日: 2025/05/01
教員基本情報
その他の所属・職名
[1]. 医学部附属病院 中央診療施設(診療部門) 呼吸器センター
[2]. 医学部 医学科 臨床薬理学講座
[3]. 医学部 医学科 内科学第二講座(内分泌・呼吸・肝臓内科学分野)
経歴
2003年5月- 浜松医科大学 第二内科 研修医
2004年5月- 聖隷三方原病院 呼吸器内科
2013年4月- 浜松医科大学 第二内科 医員
2014年4月- 米国ノートルダム大学 博士研究員
2016年4月- 磐田市立総合病院 呼吸器内科 科長
2017年4月- 浜松医科大学 内科学第二講座 特任助教
2018年4月- 浜松医科大学 救急部 助教
2020年4月- 厚生労働省 医政局研究開発課 課長補佐
2021年4月- 厚生労働省 健康局難病対策課 課長補佐
2022年4月- 浜松医科大学 医学部附属病院臨床研究センター 特任講師
学位
医学博士 浜松医科大学
免許・資格
[1]. 2003年4月28日 医師免許証
研究分野
ライフサイエンス - 呼吸器内科学
ライフサイエンス - 内科学一般
ライフサイエンス - 薬理学
ライフサイエンス - 膠原病、アレルギー内科学
研究キーワード
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
気管支喘息
間質性肺炎
指定難病
研究テーマ
[1]. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の新規治療戦略に関する基礎研究
競争的資金等の研究課題
[1]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 障害者総合支援法の対象範囲の検討と障害福祉計画の作成に向けたデータ利活用の手法の確立に関する研究
[2]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 難病の克服に向けた研究推進と医療向上を図るための戦略的統括研究
[3]. 2023年4月1日- 2024年3月31日 指定難病の普及・啓発に向けた包括的研究
[4]. 2023年4月1日- 2024年3月31日 障害者総合支援法の対象範囲の検討と障害福祉計画の作成に向けたデータ利活用の手法の確立に関する研究
[5]. 2023年4月1日- 2024年3月31日 障害者総合支援法の対象範囲の検討と障害福祉計画の作成に向けたデータ利活用の手法の確立に関する研究
研究活動
論文
[1]. Changes in the characteristics and outcomes of COVID-19 patients from the early pandemic to the delta variant epidemic: a nationwide population-based study.
Emerging microbes & infections [巻]12 [号]1 [頁]2155250 (2023年) [査読] 有 [DOI]
[2]. A predictive model for acute exacerbation of idiopathic interstitial pneumonias.
European respiratory journal (2023年) [査読] 有 [DOI] [機関リポジトリ]
[3]. Predictors of Poor Clinical Outcomes Including In-Hospital Death and Low Ability to Perform Activities of Daily Living at Discharge in Hospitalized Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease Exacerbation.
Ther Adv Respir Dis (2023年) [査読] 有
[4]. Frequency, proportion of PF-ILD, and prognostic factors in patients with acute exacerbation of ILD related to systemic autoimmune diseases.
BMC pulmonary medicine [巻]22 [号]1 [頁]387 (2022年) [査読] 有 [DOI]
[5]. Effect of Hypoxia on Pulmonary Endothelial Cells from Bleomycin-Induced Pulmonary Fibrosis Model Mice.
International journal of molecular sciences [巻]23 [号]16 (2022年) [査読] 有 [DOI]
著書
[1]. 2024年11月7日 健康寿命を考えた 日常頻用薬の選び方・使い方 診断と治療社
[2]. 2024年11月7日 健康寿命を考えた 日常頻用薬の選び方・使い方 診断と治療社
[3]. 2024年6月2日 ニューモシスチス肺炎のすべて Non-HIV PCP 1)自己免疫疾患 CASE2 克誠堂出版
[4]. 2024年3月30日 症例から学ぶ「過敏性肺炎診療指針」の使い方 まれな報告 農家(ミカン) 南山堂
研究発表
[1]. 2023年4月30日 最近の難病対策の動向ー指定難病の診断基準等のアップデートを中心にー 第63回日本呼吸器学会学術講演会
[2]. 2023年1月 吸入剤の使い方 気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の長期管理薬としての吸入療法について
[3]. 2022年11月30日 がん薬物療法に伴う肺障害~臨床医の立場から~ 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会
[4]. 2024年12月14日 呼吸器診療における吸入製剤の使い方~慢性閉塞性肺疾患(COPD)を中心に~ 第45回日本臨床薬理学会学術総会
[5]. 2024年12月14日 多施設共同前向きコホート研究における重症喘息の実態治療とコントロール状況ー生物学的製剤使用有無に着目してー 第45回日本臨床薬理学会学術総会
所属学協会
[1]. 日本内科学会
[2]. 日本呼吸器学会
[3]. 日本アレルギー学会
[4]. 日本血栓止血学会
[5]. 日本呼吸器内視鏡学会
委員歴
[1]. 2024年10月16日- 2025年3月31日 厚生労働省医政局研究開発政策課 臨床研究・治験推進に関する産官学意見交換会
[2]. 2024年4月1日- 2025年3月31日 厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課  個人防護具の回転備蓄に関する調査等支援業務WG
[3]. 2023年11月1日- 日本呼吸器学会 呼吸器機能障害の見直しに係るワーキンググループ委員会
教育活動
担当授業科目
[1]. 臨床薬理学
[2]. 統合看護
[3]. 呼吸器内科
[4]. 臨床薬理学
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2024年10月16日- 2024年10月16日 第12回IP座談会 難病制度の最近の動向と特発性間質性肺炎の診断基準等のアップデートについて
[2]. 2024年10月1日- 2025年3月31日 臨床研究・治験推進に関する産官学意見交換会
[3]. 2024年9月20日- 2024年9月20日 当院におけるtriple製剤の使用経験とCOPD入院増悪の検討
[4]. 2024年9月10日- 2024年9月10日 新型コロナのパンデミック下に、医系技官として厚生労働省に勤務して
[5]. 2024年5月17日- 2024年5月17日 間質性肺炎を考える会 難病制度の最近の動向と特発性間質性肺炎の診断基準等のアップデートについて