医学部附属病院 中央診療施設(診療部門) 周産母子センター
診療助教
ナルセ サトシ
成瀨 智

更新日: 2025/05/03
教員基本情報
経歴
2005年4月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 臨床研修センター 初期研修医
2006年4月1日- 袋井市立袋井市民病院 初期研修医
2007年4月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科 医員
2008年7月1日- 聖隷三方原病院 麻酔科
2009年7月1日- JA静岡厚生連 遠州病院 麻酔科
2010年11月1日- 浜松医療センター 麻酔科
2011年11月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 集中治療部 診療助教
2013年1月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 周産母子センター 診療助教
2015年8月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科 助教
2016年4月1日- 埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科 助教
2018年4月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科 診療助教
2022年4月1日- 浜松医科大学医学部附属病院 周産母子センター 診療助教
学位
医学士 秋田大学
研究分野
ライフサイエンス - 麻酔科学
ライフサイエンス - 麻酔科学
研究キーワード
産科麻酔
研究テーマ
[1]. 本邦のICUへ入室した産科患者の統計
[2]. 帝王切開時のオキシトシンの維持投与量
競争的資金等の研究課題
[1]. 2022年4月1日- 2026年3月31日 帝王切開時の分娩後出血を減らす-オキシトシン子宮筋注の子宮収縮維持効果の解析
研究活動
論文
[1]. 産褥異常出血への対応②高次医療施設での対応
ペリネイタルケア メディカ出版 [巻]41 [号]12 [頁]1190 -1195 (2022年) [査読] 無
[2]. 超緊急帝王切開
臨床麻酔 真興交易(株)医書出版部 [巻]46 [号]9 [頁]1126 -1133 (2022年) [査読] 無
[3]. 当院でのグレードA帝王切開シミュレーションの取り組み―麻酔科医として大学病院でいかにして始めるか
分娩と麻酔 (2021年) [査読] 有
[4]. 帝王切開での子宮収縮薬の使い方―国際コンセンサス・ステートメントの解説を中心に―
分娩と麻酔 (2021年) [査読] 無
[5]. 若手麻酔科医のための産科麻酔基本中の基本
分娩と麻酔 (2021年) [査読] 無
著書
[1]. 2024年11月4日 さらにワンランク上の産科麻酔に必要なエビデンス 克誠堂出版
[2]. 2024年6月7日 周産期麻酔科学 中外医学社
[3]. 2020年7月22日 産科麻酔 ALL in one 文光堂
研究発表
[1]. 2024年11月30日 選択的帝王切開における児娩出後の子宮収縮の維持を目的としたオキシトシンの子宮筋注と持続静注の比較-無作為化比較試験 第128回日本産科麻酔学会
[2]. 2024年7月12日 無痛分娩から帝王切開~そのピットホール~ 第4回日本産科麻酔学会Webセミナー
[3]. 2023年12月2日 無痛分娩のチームビルディング―それぞれの立場でできること 日本産科麻酔学会第127回学術集会
[4]. 2023年9月2日 喉頭蓋浸潤を伴う中咽頭癌の患者に対する腹腔鏡下右半結腸切除術の気道管理 日本麻酔科学会東海・北陸支部第21回学術集会
[5]. 2023年6月1日 無痛分娩から帝王切開へ移行した場合の麻酔方法とTop-up失敗のリスク因子の検討 日本麻酔科学会第70回学術集会
所属学協会
[1]. 日本麻酔科学会
[2]. 日本集中治療医学会
[3]. 日本産科麻酔学会
[4]. 日本周産期麻酔科学会
委員歴
[1]. 2021年4月23日- 日本麻酔科学会  学術集会実行委員会 小児・産科ワーキンググループサテライトメンバー
[2]. 2020年9月1日- 日本周産期麻酔科学会 評議員
[3]. 2020年4月1日- 日本産科麻酔学会 教育・研修委員
教育活動
担当授業科目
[1]. 麻酔蘇生学講座 産科麻酔
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2025年3月16日- 2025年3月16日 きょうだい児の病院見学ツアー