医学部附属病院 中央診療施設(診療部門) 周産母子センター
講師
オオイシ アキラ
大石 彰

更新日: 2025/04/18
教員基本情報
その他の所属・職名
[1]. 医学部 医学科 小児科学講座
[2]. 医学部附属病院 小児科
[3]. 医学部附属病院 中央診療施設(診療部門) 遺伝子診療部
経歴
2002年4月- 浜松医科大学 医学部附属病院
2003年3月- 磐田市立総合病院 小児科
2005年5月- 浜松医科大学周産母子センター
2007年1月- 東邦大学医療センター大森病院 新生児科
2008年3月- 国立成育医療センター 周産期診療部新生児科
2008年9月- 浜松医科大学周産母子センター
2012年5月- 浜松医科大学 地域周産期医療学講座 特任助教
2017年4月- 浜松医科大学 周産母子センター 現職
学位
医学博士 浜松医科大学
研究分野
ライフサイエンス - 胎児医学、小児成育学
研究テーマ
[1]. 新生児全般、新生児疾患、先天異常、臨床遺伝
共同・受託研究希望テーマ
[1]. 新生児における好中球活性化評価
研究活動
論文
[1]. 鉗子による分娩時角膜損傷
浜松医科大学小児科学雑誌 [巻]5 [号]1 [頁]37 -41 (2025年) [査読] 有 [機関リポジトリ]
[2]. Autopsy case of linear nevus sebaceous syndrome with KRAS (G12D) mutation
Pathology Intnternational Japanese Society of Pathology and John Wiley & Sons Australia, Ltd. [巻]74 [号]9 [頁]538 -545 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[3]. Accuracy of transcutaneous bilirubin level measured by a JM-105 bilirubinometer.
Pediatrics and neonatology [巻]64 [号]1 [頁]32 -37 (2023年) [査読] 有 [DOI]
[4]. Hyperzincemia due to topical zinc oxide in an infant with diaper dermatitis.
Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society [巻]64 [号]1 [頁]e14761 (2022年) [査読] 有 [DOI]
[5]. Hemodynamic changes in neonates born to mothers with Graves' disease.
Endocrine [巻]72 [号]1 [頁]171 -178 (2021年) [査読] 有 [DOI]
著書
[1]. 2022年12月1日 分娩・産褥・新生児の緊急アクション11 フローチャートで動きが分かる!カスタマイズできるミニブック付き メディカ出版
[2]. 2020年9月 新生児のフィジカルアセスメント 正期産児からLate preterm児、早産児まで メジカルビュー社
[3]. 2020年9月 新生児のフィジカルアセスメント 正期産児からLate preterm児、早産児まで メジカルビュー社
[4]. 2020年3月 小児科 金原出版
研究発表
[1]. 2022年3月20日 新生児・乳児の視覚スクリーニング ~産科クリニック乳児健診での導入を目指して~ 第47回 日本小児眼科学会総会
[2]. 2021年7月11日 コニカミノルタ黄疸計(JM-105)による経皮ビリルビン値の正確性 第57回 日本周産期・新生児医学会学術集会
[3]. 2020年11月28日 視覚スクリーニング法は生後1ヵ月健診で実施できるか 産科クリニックでの実施を前提とした検討 第56回 日本周産期・新生児医学会学術集会
[4]. 2019年11月29日 周産期の災害対策、平時から出来ること 災害時小児周産期リエゾン 何から始めればいいの? 静岡県での平時活動報告 第64回 日本新生児成育医学会学術集会
[5]. 2019年7月14日 先天性白血病の1例 NICUでの寛解導入療法 第55回 日本周産期・新生児医学会学術集会
所属学協会
[1]. 日本小児遺伝学会
[2]. 日本人類遺伝学会
[3]. 評議員(日本新生児成育医学会)
[4]. 日本新生児成育医学会
[5]. 日本周産期・新生児医学会
委員歴
[1]. 2024年11月- 日本周産期・新生児医学会 倫理委員会
[2]. 2024年11月- 日本周産期・新生児医学会 利益相反委員会
[3]. 2023年10月- 日本新生児成育医学会 評議員
[4]. 2022年4月1日- 日本周産期・新生児医学会 倫理委員会
[5]. 2020年10月1日- 2023年9月30日 日本新生児成育医学会 評議員
教育活動
担当授業科目
[1]. 生殖系
[2]. 小児発達系
[3]. 小児発達系
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2019年- 新生児蘇生法講習会