医学部 医学科 分子生物学講座
准教授
ニイダ ヒロユキ
丹伊田 浩行

更新日: 2025/05/02
教員基本情報
経歴
1991年- 1998年 日本ロシュ株式会社 研究員
1998年- 1999年 エイジーン研究所 研究員
1999年- 2001年 米国ローレンスバークレー国立研究所 リサーチアソシエイト
2001年- 2007年 名古屋市立大学 助手
2007年- 2010年 名古屋市立大学 助教
2010年2月- 2010年6月 名古屋市立大学 講師
2010年7月- 浜松医科大学 医学部分子生物学講座 准教授
学位
博士(医学) 山形大学
修士 帯広畜産大学
研究分野
ライフサイエンス - 分子生物学
ライフサイエンス - 医化学
研究テーマ
[1]. DNA損傷修復時における細胞内応答の解析
競争的資金等の研究課題
[1]. 2024年4月1日- 2027年3月31日 ICI感受性に関与するヌクレオチド除去修復機構の解明とその医学応用
[2]. 2020年- 2022年 先天性角化異常症細胞のゲノム不安定性を招く新規ヌクレオチド除去修復因子の欠損
研究活動
論文
[1]. Expression of Tumor Suppressor FHIT Is Regulated by the LINC00173-SNAIL Axis in Human Lung Adenocarcinoma
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES [巻]24 [号]23 (2023年) [査読] 有 [DOI]
[2]. p130RB2 positively contributes to ATR activation in response to replication stress via the RPA32-ETAA1 axis
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH [巻]1870 [号]6 (2023年) [査読] 有 [DOI]
[3]. APOBEC3B expression is promoted by lincNMR collaborating with TGF-β-Smad pathway.
Carcinogenesis (2022年) [査読] 有 [DOI]
[4]. CCIVR facilitates comprehensive identification of cis-natural antisense transcripts with their structural characteristics and expression profiles.
Scientific reports [巻]12 [号]1 [頁]15525 (2022年) [査読] 有 [DOI]
[5]. クロマチンリモデリング因子BAZ1A/ACF1は、MLL1依存的に紫外線損傷部位を標的とし、ヌクレオチド除去修復を促進する。
Biochimica et biophysica acta. Molecular cell research [巻]1869 [号]11 [頁]119332 -119332 (2022年) [査読] 有 [DOI]
研究発表
[1]. 2024年11月7日 PRMT4 facilitates XPF-ERCC1 heterodimer assembly and maintains nucleotide excision repair activity 第97回日本生化学会大会
[2]. 2024年11月7日 PRMT4 facilitates XPF-ERCC1 heterodimer assembly and maintains nucleotide excision repair activity 第97回日本生化学会大会
[3]. 2023年12月6日 CARM1によるXPFのアルギニンメチル化はERCC1との複合体形成とDNA修復を促進する 第46回日本分子生物学会年会
[4]. 2022年11月30日 Chromatin-remodeling factor BAZ1A/ACF1 targets UV damage sites in an MLL1-dependent manner to facilitate nucleotide excision repair 第45回日本分子生物学会年会
[5]. 2022年9月29日 Chromatin-remodeling factor BAZ1A/ACF1 targets UV damage sites in an MLL1-dependent manner to facilitate NER 第81回日本癌学会学術総会
所属学協会
[1]. 日本癌学会
[2]. 日本分子生物学会
[3]. 日本生化学会
[4]. 日本放射線影響学会
教育活動
担当授業科目
[1]. 分子基礎医学
[2]. 生化学
[3]. 生化学実習