医学部附属病院 中央診療施設(診療部門) 周産母子センター
特任講師
アキナガ チエコ
秋永 智永子

更新日: 2025/05/07
教員基本情報
学位
医学博士 浜松医科大学
研究分野
ライフサイエンス - 麻酔科学
研究キーワード
産科麻酔
医療安全
研究テーマ
[1]. 予定帝王切開術を受ける妊婦における脊椎麻酔中のフェニレフリン単独とフェニレフリンと脊椎麻酔前輸液負荷の併用血圧維持療法の無作為化割付比較対照試験
[2]. 帝王切開術中出血低減目的でのオキシトシン投与経路の比較検討-静脈内・子宮筋注
研究活動
論文
[1]. General anesthesia at cesarean section for placenta previa
JOURNAL OF ANESTHESIA [巻]38 [号]2 [頁]291 -292 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[2]. 症例ライブラリー 無痛分娩中の帝王切開 妊娠高血圧症候群妊婦の分娩・麻酔
LiSA (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル [巻]31 [号]2 [頁]134 -134-137 (2024年) [査読] 有 [DOI]
[3]. 生殖補助医療が分娩後出血に及ぼす影響 ホルモン周期の凍結胚移植は出血量を増加させる可能性がある
Journal of Anesthesia Springer Nature [巻]38 [号]1 [頁]19 -19-28 (2024年) [査読] 有
[4]. 知って活かそう医療安全管理室の基礎知識
関東連合産科婦人科学会誌 (一社)関東連合産科婦人科学会 [巻]60 [号]3 [頁]316 -316 (2023年) [査読] 無
[5]. JIPADを用いた日本の妊産婦のICU入室の検討
JOURNAL OF ANESTHESIA [巻]37 [号]4 [頁]539 -545 (2023年) [査読] 有 [DOI] [機関リポジトリ]
著書
[1]. 2024年11月22日 さらにワンランク上の産科麻酔に必要なエビデンス 克誠堂出版
[2]. 2024年6月10日 周産期麻酔科学 中外医学社
[3]. 2021年3月1日 輸液グリーンノート 中外医学社
[4]. 2020年7月3日 産科麻酔All in One 文光堂
[5]. 2019年11月10日 産科麻酔の疑問Q&A 中外医学社
研究発表
[1]. 2024年9月14日 産科危機的出血をもう一度 第70回日本麻酔科学会関西支部集会
[2]. 2024年6月6日 帝王切開術中の痛みへの対応 私たちにできること 日本麻酔科学会第71回学術集会
[3]. 2023年12月2日 硬膜外無痛分娩の局所麻酔薬と児の発達の関連後方視的研究 日本産科麻酔学会学術集会
[4]. 2023年6月1日 緊急帝王切開術の安全性向上目的で麻酔科医がハイリスク妊産婦を 把握する方法の検討ー周産期カンファランスと産科麻酔ハイリスク外来 日本麻酔科学会第70回学術集会
[5]. 2022年11月12日 Does anesthesia affect on neonatal status at cesarean delivery for suspected placenta accreta? Asian and Australasian Congress of Anaesthesiologists
受賞
[1]. 2017年11月18日 大川賞(学会賞)
所属学協会
[1]. 2021年2月18日- 日本臨床倫理学会
[2]. 2020年1月- 日本周産期麻酔学会
[3]. 2019年1月- Society for Obstetric Anesthesia and Perinatology
[4]. 2009年1月- 日本産科麻酔学会
[5]. 1998年1月- 日本麻酔科学会
委員歴
[1]. 2023年11月1日- 日本産科麻酔学会 安全委員
[2]. 2023年11月1日- 日本産科麻酔学会 広報委員
[3]. 2021年11月1日- 2023年10月31日 日本産科麻酔学会 安全委員会
[4]. 2021年5月- 2022年11月 日本麻酔科学会 専門医認定筆記試験部会
[5]. 2020年5月- 2020年11月 日本麻酔科学会 専門医認定筆記試験部会
教育活動
担当授業科目
[1]. 麻酔蘇生学 無痛分娩
[2]. 助産学 無痛分娩
社会貢献
社会貢献活動
[1]. 2023年4月1日- 2024年3月31日 JMELSベーシックコース
[2]. 2023年4月1日- 2024年3月31日 JMELS 硬膜外安全講習
[3]. 2019年4月1日- J-MELSベーシックコース
[4]. 2019年3月3日- J-MELS硬膜外鎮痛急変対応コース