School of Medicine Faculty of Nursing Clinical Nursing
Professor
安田 孝子
YASUDA Takako

e-mail:tyasuda@@@hama-med.ac.jp (* please replace "@@@" to "@")

Tel:053-435-2822

Last updated: 2025/04/16
Basic information on teaching staff
Career
1985/4/1- 1991/3/31 国立病院医療センター
1990/4/1- 1991/3/31 厚生省看護研修研究センター
1991/4/1- 1993/3/31 国立甲府病院附属看護学校
1993/5/1- 1994/3/31 国立大阪病院附属看護助産学校
1994/4/1- 1995/3/31 武庫川看護専門学校
1994/4/1- 2001/3/31 国立大阪病院附属看護助産学校
1998/4/1- 2003/3/31 国立療養所刀根山病院附属看護学校
2001/4/1- 2002/3/31 京都大学医療技術短期大学部
2001/4/1- 2002/3/31 国立姫路病院附属看護学校
2003/4/1- 2004/3/31 国立京都病院附属看護助産学校
2004/4/1- 2013/3/31 浜松医科大学
2011/4/1- 2013/3/31 浜松医科大学
2014/4/1- 浜松医科大学
Academic background
1984/3/ graduated 国立久留米病院附属看護学校
1985/3/ completed Kyushu University School of Health Sciences 専攻科助産学特別専攻
2000/3/ graduated Kobe University 法学部
2002/3/ completed College of Nursing Art and Sience, Hyogo 大学院看護学研究科修士課程 母性看護学
2013/3/31 completed Hamamatsu University School of Medicine 大学院医学系研究科研究生
Licenses and qualifications
[1]. 1984/5/10 看護師
[2]. 1985/4/23 助産師
Current state of research and teaching activities
学部教育は母性看護学領域、看護研究、卒業研究、統合看護、災害看護の授業を担当している。母性看護学領域の科目は、母性・父性の発達と健康、周産期の健康と疾病、母性看護方法論、母性看護学実習である。 大学院博士課程前期の修士論文コースにおいて母性看護学特論、母性看護学演習、特別研究、助産師養成コースにおいて助産学特論、助産学演習、大学院博士後期課程においてリプロダクティブヘルス看護学特講、リプロダクティブヘルス看護学特別演習を担当している。 研究は、妊婦のつわりの症状改善のためのつぼ刺激と更年期女性の症状改善のためのマッサージのケア開発、子育てをしている女性のおしゃれ意識、妊娠糖尿病の女性を支援するチーム医療体制について行っている。
Research Areas
Life Science - Lifelong developmental nursing
Research keywords
母性看護
助産
妊娠糖尿病
つぼ刺激
つわり
母親
おしゃれ
更年期
Subject of research
[1]. 妊娠糖尿病既往のある女性の分娩後の糖尿病発症を予防するチーム医療のあり方
[2]. 母親の清潔なおしゃれ意識とチャイルド・マルトリートメント予防に関する新機軸研究
[3]. Postpartum smoking relapse among women who quit during pregnancy: cross-sectional study in Japan
[4]. 中学生女子のやせの現状と関連要因
[5]. 月経周期と精神的要因との関連
[6]. 更年期の女性へのマッサージによるツボ刺激の有効性
[7]. つわり症状のある妊婦へのツボ刺激の有効性
[8]. 静岡県における学生の助産師希望と助産師充足の現状
Research Projects (Competitive Research Funds)
[1]. 妊娠糖尿病既往のある分娩後の糖尿病発症を予防するチーム医療のあり方
[2]. 母子の福祉および母子関係に関する国際比較調査ーフィリピンのセントバルナバマタニティセンターとWish Houseの現地調査ー
[3]. 将来の糖尿病発症者である妊娠糖尿病妊婦を未病にするケア開発と医療費削減の効果
[4]. 母親の清潔なおしゃれ意識とチャイルド・マルトリートメント予防に関する新機軸研究
[5]. 浜松市民の健康調査
[6]. つわり症状のある妊婦へのツボ刺激の有効性
Research activities
Papers
[1]. The Process by which Midwives create a relationship of trust with Pregnant Teenagers
Japanese journal of maternal health Japanese journal of maternal health [Volume]63 [Issue]4 [Page]758 -766 (2023/) [Reviewed] Yes
[2]. Fact-finding survey of the life plan and fertility knowledge among Japanese high school students
J [Volume]26 [Issue]2 [Page]189 -195 (2021/) [Reviewed] Yes [DOI]
[3]. Factors related to the pursuit of practicing midwifery in a hospital among midwives who have worked in a hospital for less than three years
Japanese journal of maternal health Japanese journal of maternal health [Volume]62 [Issue]1 [Page]205 -213 (2021/) [Reviewed] Yes
[4]. 初産婦における出産体験の自己評価、Posttraumatic Growth、ソーシャル・サポートに関する縦断研究
母性衛生 (公社)日本母性衛生学会 [Volume]59 [Issue]2 [Page]390 -397 (2018/) [Reviewed] Yes
[5]. 中堅助産師のキャリア・プラトー現象と教育力との関連
静岡県母性衛生学会誌 静岡県母性衛生学会 [Volume]7 [Issue]1 [Page]7 -14 (2018/) [Reviewed] Yes
Bibliography
[1]. 2019/12/25 現代の母性看護 各論 名古屋大学出版会
[2]. 2012/1/1 保健指導ノート 2012 公衆衛生の現状 日本家族計画協会
[3]. 2011/1/1 保健指導ノート2011 日本家族計画協会
[4]. 2007/11/1 心身症の診断と治療心療内科新ガイドライン 診断と治療社
Research presentations
[1]. 2018/10/19 3歳の子どもを養育している女性のおしゃれ意識・行動と気分の沈み込みとの関連 第59回 日本母性衛生学会
[2]. 2017/6/18 Relationship between maternal fashion consciousness and mothers’ feelings about their child rearing among Japanese women who raise their 18-month-old child 31th International Confederation of Midwives
[3]. 2017/3/18 母親のおしゃれ意識と子育ての満足感の検討 第31回 日本助産学会
[4]. 2016/6/18 愛着-養育バランス尺度を用いた母親の気持ちと子育てに関連する要因 第18回 日本母性看護学会学術集会
[5]. 2016/5/12 Relationship between maternal depressed mood and mothers’ feelings for their children using Attachment-Caregiving Balance Scale among Japanese women who raise their 18-month-old children 18th Conference of the International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynaecology
Memberships of academic societies
[1]. 2018/4/- 日本糖尿病・妊娠学会
[2]. 2017/4/1- 日本看護学教育学会
[3]. 2009/5/1- 東海公衆衛生学会
[4]. 2009/4/1- 日本疫学会
[5]. 2009/4/1- 日本公衆衛生学会
Committee Career
[1]. 2022/4/1- Japan Society of Maternity Nursing Councilor
[2]. 2019/10/25- 2020/10/10 日本母性衛生学会 第61回 日本母性衛生学会総会・学術集会運営委員
[3]. 2019/4/1- 日本生殖看護学会 専任査読委員
[4]. 2018/5/1- Journal of Obstetrics and Gynaecologys research reviewer
[5]. 2016/11/12- 平成28年度 日本産業衛生学会東海地方学会 運営委員
Educational activities
Allotted class
[1]. Graduation Research
[2]. Integrated Nursing Practice
[3]. Maternal Nursing Methodology
[4]. Health and Diseases at Perinatal Period
[5]. Development of Maternity/Paternity and Health
Textbooks and teaching materials
[1]. 2019/12/25 現代の母性看護(各論)